食物アレルギーがあると、カップラーメンやカップ焼きそばって食べる機会はほとんどありません。
卵と乳成分が使用されているものが多いので、基本的にラーメンは手作りです。
ですが、息子は小麦のアレルギーがないので、少しなら市販のものでも食べられます。
やはり他のお友達が食べているのをみるとすごく美味しそうに見えるそうで、カップラーメンやカップ焼きそばを食べてみたいというようになりました。
漢字もだいぶ読めるようになり、スーパーに行くと、カップラーメンコーナーで原材料をじーっと見つめて探しています。
そんな息子くん。食べられるカップ焼きそばを自分の力で探してきました。
『ぺヤング ソース焼きそば』は乳・卵不使用
今まで、カップ焼きそばは全て無理だと思って探していなかったのですが、どうしてもカップ焼きそばを食べたい息子、探し出して私のもとへ持ってきました😁
名前は何度も聞いたことがありましたが、買ったのは初めてです。
表と裏を念のため確認。
見事に、乳成分含まれていません😂
嬉しそうに持ってきたこの焼きそば。
買わないわけにはいかないなと思って購入してきました。
焼きそばは、通常の麺でいつも作っているのですが、やはりこういうみんなが食べているものに憧れってありますよね。
ですが、これを購入したことにより娘がスネてしまいました😥
我が家は、基本的には全員同じものを食べるというスタンスなのですが、麺系だけはどうしても息子が小麦麺を食べたいといって、娘と違うものを食べています。
娘には、
「お兄ちゃんが食べる時は、同じもの作るから大丈夫だよ」
と言っても、
「私は売っている焼きそばを食べたいの!」
の一点張り。
しょうがないですよね😢
食べたことないものに対する憧れもすごくわかります。
同じようなものを作っていて満足してくれる歳じゃなくなったんだなと成長を感じました。
完全に余談ですが・・・
最近アマゾンの米粉のCMを見ました。
当たり前のことですが、アレルギーっ子もやっぱりみんなと同じもの食べたいんですよね。
先日、お友達のお子さんと一緒にハウスの特定原材料不使用のシチューを一緒に食べました。
お友達のお母さんがみんなで同じものを食べようと全部食べられる物を一緒に選らんで、一緒に作って、全て同じものがテーブルに並びました。
子供達は、家族以外では初めての経験だったので、すごく大喜び😊
いっつも給食の代替で似たメニューを持って行ってる子供達ですが、やはり似たものではなく同じ物が食べたいという気持ちが大きくなるにつれて強くなっていってる気がします。
いつか、同じものが食べられるようになりたいという一心で、今、経口免疫療法を頑張っている子供たち。
遠い未来でも、いつの日か食べられるようになってほしいなと願うばかりです。
小麦・乳・卵不使用カップラーメン
話はもどって、カップラーメンのお話です。
小麦不使用のカップラーメンなんて、どこにも存在しないだろうと思っていましたら・・・
きちんと販売されてました!!
ライスヌードル塩味(50g)【辻安全食品】 |
カップラーメンの価格と考えるとかなりの高額商品ですが、アレルギー特定原材料27品目不使用で、アレルギー対応商品でお馴染みの辻安全食品さんの商品なので、安心です😆
送料を考えると、爽快ドラッグさんは、2500円以上で送料無料なので、楽天セールの時に他の米粉関係のものと一緒に購入しようかなぁ~と考えてます♪
お湯を入れるだけなので、非常食にも使えますし、まずは一度試してみます😋
娘ちゃん、よろこんでくれるかなぁ~。
反応が楽しみです😆
小林生麺さんのお米のやきそばか、カルディで買ったフォーやセンレックなどを使用しています。
お米のやきそばは美味しいのですが、いつも家にストックがあるものでついついつくってしまいます😅
ちなみにフォーやセンレックで作った時は、ソース味も美味しいですが、醤油やオイスターソース、鶏ガラスープの素などで味付けた方が麺にあう気がしますよ~😉