息子はアレルギークラス6の乳アレルギー。
乳製品が少しでも入っているパンは食べられません。
息子が3歳ぐらいの時に、食べられる乳不使用の市販のパンはフランスパンがほとんど。
あれから4年。
あの当時の息子に食べさせてあげたいと思うふわふわのパンが、近所のスーパーでも簡単に購入できるようになりました。
乳不使用パン・タカキべーカリーの『豆乳ブレッド』
アレルギーっ子にも嬉しいタカキベーカリーのパン
タカキベーカリーさんは、通常のパンの他に、卵と乳製品不使用のすこやかシリーズというパンを製造されていたり、卵・乳・小麦粉不使用のケーキを販売されています。
クリスマスなどのケーキのパンフレットなどで、卵・乳・小麦不使用のケーキとして掲載されているので、アレルギーっこのママさん達なら一度は聞いたことがあるメーカーさんかもしれません。
そんなタカキべーカリーさんのパンで、我が家のいちおしなのが、この『豆乳ブレッド』です。
原材料はこちら。
小麦粉、豆乳、砂糖、ショートニング、還元水飴、食物油脂、パン酵母、食塩、小麦たん白、醸造酢、pH調整剤、ビタミンC
乳製品が全く使われていない小さな食パンです。
『豆乳ブレッド』の味、食感、大きさはどんな感じ?
『豆乳ブレッド』というその名の通り、乳製品不使用で乳の代わりに豆乳を使用しているこちらのパン。
初めて見つけた時に大興奮で購入しましたが、息子は豆乳の味が苦手。
そんな息子でも、美味しく食べられるのでしょうか。
まずは焼かずにそのまま食べてみました。
食感はふわふわ。しっとり。
何もつけなくても、ほのかに甘くて耳まで美味しく食べられました♡
豆乳が苦手な私にも全く豆乳っぽさを感じさせません。
クセも全くなく、豆乳パンだよと言われなければ気付かずに食べてしまう程です。
大きさは、8㎝弱×8㎝弱で、厚みは3㎝強ぐらい。
正方形の小さなパンで6枚入りです。
焼いて食べてみると、サクっとしていながら、ふんわり感が増す感じがしました。
息子の感想
豆乳嫌いの息子、『豆乳』という言葉に苦手かも~と言いながら食べてみると・・・
甘くてふわふわで美味しすぎる!!! 毎日でも食べたい!
全然豆乳っぽさは感じないみたいで、焼いたり、ジャムをつけたりせず、そのままムシャムシャ。
その後で、焼いたり、いちごジャムをつけて食べたりしてみましたが、そのまんまの味が一番好きだそうです。
私の感想
私の感想としては、自分が息子に作っているコッペパンに味が結構似ているなと思いました。
といっても、私が作っているパンは簡単にドライイーストを使用しているので、イーストの発酵を上手に出来ないとイーストっぽさが前に出てきてしまうこともあります。
ですが、タカキベーカリーさんの『豆乳ブレッド』はイーストフード不使用・乳化剤不使用。
味が似ているなと思ったというのは、豆乳を使用しているという点や、同じように還元水飴が含まれているからかもしれません。
似ているだけで、当たり前ですが、圧倒的にタカキベーカリーさんの優しいお味は私は出せてませんっっ!!!
それと、私が作っているコッペパンには、醸造酢が入っていないので、酢を入れたらどういう風になるのかなとすごく気になりました。
豆乳ブレッドはどこで買える?
昨年、はじめて豆乳ブレッドを見つけた時には、あまりいろいろなスーパーで見かけることはなかったのですが、最近はいろいろなスーパーのタカキベーカリーさんのパン取扱店で置いているように思います。
タカキベーカリーさんは、広島県広島市に本社があるパン屋さんですが、西日本では購入できるところも増えているようです。
東京などでも売っていないのかなぁと思ってさがしてみたら、東急ストアのネットスーパーでも取扱があるようです。
オムニ7も販売されているようですので、お近くのイトーヨーカドーにもおいてあるかもしれませんね。
タカキベーカリーさんでも通販をしていないのかなと気になったのですが、タカキヘルスケアフーズ オンラインショップでは、すこやかシリーズ(乳・小麦不使用)パンの通販はおこなっているようですが、こちらでは『豆乳ブレッド』が購入はできないようでした。
【卵乳アレルギー対応】すこやかパンセット<小麦粉は使用しています> |
豆乳ブレッドの価格は?
豆乳ブレッドは、220円前後で売られているようです。近所のスーパーも同じくらいの価格でした。
この価格で、こんなふわふわパンが食べられるなんて・・・。
乳アレルギーっこには嬉しすぎます!!
こういうパンがどんどん増えてくれるといいなぁ。