乳・卵・小麦アレルギーの娘は、ゴマにもアレルギーがあります。
血液検査でも、ラストクラス6のため完全除去中。
市販のふりかけは、ゴマが含まれている商品が多いので、なかなか娘が食べられるふりかけは少ないのですが、そんな中でも娘も食べられるふりかけは本当に重宝しています。
アレルギー対応ふりかけ≪乳・卵・小麦・ゴマ不使用≫
市販されている多くのふりかけは、乳糖とゴマが含まれているものがほとんど。
乳アレルギーの息子と娘、子供の頃に乳糖でも症状が疑われたため、乳糖も除去しています。
乳アレルギーでも、乳糖はOKっていう方も多いみたいなのですが、我が家の場合は、赤ちゃんの頃からの除去していたせいもあり、現在も乳糖入りの商品は食べていません。
息子の方は、超熟食パンの経口免疫療法を始めた時に、乳糖が含まれているものを試してみようとしましたが、本人が『乳』という漢字を見て怖がって食べません・・・。
もう少し超熟パンの量が増えたら、もう一度乳糖入りのものにチャレンジしてみようと思います。
(追記:息子は超熟食パンが食べられるようになったので、9歳になる現在は乳糖入りのふりかけも問題なく食べています。)
永谷園 A-Label 鮭ふりかけ
永谷園さんから出ている『A-Labelシリーズ』
子供達が小さい頃からお世話になっている『A-Labelシリーズ』のふりかけで、スーパーなどで見かけることも多いです。
近くのスーパーで置いていない場合は、西松屋や赤ちゃん本舗などでも取り扱っているので、子供のお洋服を見に行く時に一緒に購入しています。
原材料:鮭フレーク(鮭、パーム油、麦芽糖、ばれいしょでん粉、食塩、鮭エキス、酵母エキス)、調味顆粒(ぶどう糖、食塩、とうもろこしでん粉、鮭パウダー、鮭エキス、酵母エキス、昆布粉、デキストリン)、わかめ、海苔、酸化防止剤(ビタミンE)
味は「鮭」と「おかか」があります。
持ち運びや弁当に便利! 小袋入ふりかけ
この永谷園さんのふりかけ、嬉しいことに個包装でも販売されています。
子供達が幼稚園の頃、お友達が小袋のふりかけを持ってきてお弁当にかけていた姿を見て、私も持って行きたいと言われて探したのがこちらです。
ガストで、低アレルゲンプレートを頼むとついてきていたので、どこかで売っていないかなぁと探していましたが店舗では見つけられませんでした。
送料無料だったこともあり、少々割高でありますが、よく幼稚園時代はお世話になりました。
大きな袋では売られていない「のりふりかけ」や「わかめふりかけ」があるのも、嬉しいポイントです。
永谷園 アンパンマン まぜこみご飯の素
こちらも同じく永谷園さんのふりかけです。
ふりかけというよりは、混ぜ込みご飯の素として売られていますが、我が家では、ふりかけとして使うことも多かったです。
ダイソーでも販売されているので、100均に行ったついでによく購入しています。
子供達が小さかったころは、アンパンマンの形のかまぼこが子供達にも大人気でした。
袋から直接ふってかけると、かまぼこばっかりでてきてしまうので、小さいスプーンでとってかけると最後までかまぼこも楽しめます😋
原材料
調味顆粒(砂糖、食塩、とうもろこしでん粉、ブロッコリー、ほうれんそう)、味付大根葉(大根葉、食塩、砂糖)、かまぼこ(ばれいしょでん粉、たらすり身、還元水あめ、食塩、砂糖)、乾燥にんじん(にんじん、砂糖)、かぼちゃフレーク(かぼちゃ、砂糖、ぶどう糖、とうもろこしでん粉、パーム油)、加工でん粉、調味料(アミノ酸)、炭酸カルシウム、セルロース、クチナシ色素、カロチノイド色素、カラメル色素、紅麹色素、酸化防止剤(ビタミンE)
はごろもフーズ きなこちゃん
ほんのり甘いきなこ味のふりかけです。
きなこ大好きな娘の一番のお気に入りでもあります😊
おはぎで、きなこ味が好きというお子さんにはおすすめです。
お菓子感覚でご飯をパクパクたべてくれますし、カルシウムが含まれているのも嬉しいポイントです。
フレーク状になっているので、きなこみたいにむせたりしないのも嬉しい点。
原材料
きなこ風味顆粒(砂糖、きな粉(大豆(遺伝子組換えでない))、その他)/貝カルシウム、香料
三島のゆかり
アレルギー特定原材料27品目が含まれていないふりかけを多数販売されている三島さん。
子供達もすごくお世話になっています。
通常のゆかりも特定原材料は含まれていませんが、子供達が大きくなるにつれて、この【梅入り】にはまりました。
原材料
赤しそ、梅、食塩、砂糖、ぶどう糖、昆布エキス、調味料(アミノ酸等)、リンゴ酸、紅麹色素
三島の菜めし
こちらも三島さん。
まぜた方が美味しいので、ふりかけでというよりは、おにぎりにする時に使用しています。
特定原材料のうち大豆が含まれているので、大豆アレルギーの方は注意が必要です。
原材料
広島菜、京菜、大根葉、砂糖、食塩、昆布エキス、粉末みそ、鰹削り節粉末、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉
三島の炊き込みわかめ
こちらも同じく三島さん。
給食でわかめご飯が出た時に、炊き込みわかめを使用したのが始まりです。
通常の炊き込みわかめも美味しいですが、うちの子供達には、梅入りの方が人気でした。
原材料
塩蔵わかめ、塩蔵梅、食塩、砂糖、ぶどう糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、炭酸水素ナトリウム、ベニコウジ色素
バンダイ キャラフル(20.11月追記)
キャラフルは、ふりかけじゃないですが、お弁当にもぴったりの乾燥キャラクターチップです。
おさかなのすり身でできていて、カルシウム入りなのでお子様にもピッタリです。
ダイソーなどでも売られているので、手に入りやすいのが嬉しいポイント。
ドラえもんや、ミッキーマウス、くまのプーさんなど他にもキャラがたくさんいるので、お子さんも楽しんでご飯を食べられますね。
原材料
澱粉、魚肉すり身(たら)、還元水飴、食塩、砂糖/炭酸Ca、調味料(アミノ酸)、乳化剤、着色料(クチナシ、紅麹)
乳・卵・小麦不使用ふりかけ≪ゴマ使用≫
おむすび山 青菜
こちらはゴマが使用されているため、ゴマアレルギーの娘は不可。
息子だけ食べています。
おむすび山シリーズにはいろいろありますが、この青菜は乳糖不使用。
これを混ぜて、のりで巻くのが息子のお気に入りです。
原材料
味付大根葉(大根葉、食塩、砂糖)、いりごま、すりごま、食塩、デキストリン、砂糖、ごま油/調味料(アミノ酸)、大豆多糖類
乳・卵不使用ふりかけ≪小麦・ゴマ使用≫
おむすび山 焼きおにぎり風味
おむすび山シリーズで、小麦は使用されていますが、乳糖不使用のもの。
ゴマも使用されています。
息子の一番のお気に入りです。
味もしっかりしているので、小さなお子さん向けというよりは、少し大き目のお子さん向けかなとも思います。
原材料
粉末しょうゆ(小麦・大豆を含む)、いりごま、味付かつおぶし(かつおぶし、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、食塩、でん粉)、味付大根葉(大根葉、食塩、砂糖)、もち米粉、食塩、すりごま/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)
この焼きおにぎり味以外にも、「味わいかつお」「ねぎ味噌風味」という味もありますが、そちらも乳・卵不使用です。
アンパンマンふりかけ ミニパック ≪おかか・やさい≫
比較的どこのスーパーでも購入しやすいアンパンマンのふりかけ。
ただし、注意していただきたいのが、全部で4種類の味が入っていますが、
乳・卵不使用は≪おかか≫と≪やさい≫のみということ
乳糖・卵不使用のミニパックは少ないので、通販で買い忘れてたという時などはこちらを使用していました。
≪さけ≫と≪たまご≫は子供達食べられないので、大人が食べてます。
全4種の原材料は書くと膨大な量になってしまうので・・・
含まれているアレルギー原材料はこちら↓
≪おかか≫ 小麦・ごま・大豆
≪さけ≫ 乳・小麦・ごま・さけ
≪たまご≫ 卵・小麦・ごま・大豆
≪やさい≫ 小麦・ごま・大豆
この他に、同じく永谷園さんから出ている「妖怪ウォッチ」のミニパックふりかけも≪おかか≫と≪やさい≫は乳・卵不使用です。
※ここに書かれているアレルギー原材料は、現時点(2018年6月現在)のものであり、原材料はリニューアルなどにより変更になる場合もあります。ご購入の際には、商品の表示内容のご確認をお願いします。