食物アレルギーで卵、乳、小麦、ゴマなどさまざまな食品を除去している娘。
幼稚園の年長の時には、他の年中さんよりも小さくて、年中さんに間違われてばかり。
身長も体重も足の大きさも、どれをとっても人より小さい。
除去食ばかりで食べられないものが多いのが原因なのかと、とても気になります。
子供の成長曲線をつけてみる
『うちの子供、他の子達よりも背が低いかも?』
と感じていたので、成長曲線をずっとつけ続けています。
成長曲線とは、多くの子供の身長や体重から、年齢や月齢別に背の高さや体重の平均値を曲線で表したものです。
成長曲線は母子手帳にものってますし、小学生以上のお子さんの場合だと『成長曲線』と検索すると簡単にダウンロードできます。
表にある成長曲線の5本の線の内側に入って、曲線と並行に成長していれば、平均よりも背が低くても心配することはありません。
5本の内側に入っていなかったり、曲線と並行ではなく、曲線と離れていくようであれば注意が必要になってくるそうです。
アレルギーと低身長の関係
食物アレルギーで卵や牛乳などを除去している子供たち。
とくに娘のように、身長が伸びないと必要な栄養素が足りているのかと心配になってきます。
娘の場合、
4歳の誕生日で91㎝(3歳児の平均身長よりも小さい)
5歳の誕生日で96㎝(4歳の平均身長よりも小さい)
あきらかに小さく、先ほどの成長曲線の表でも5本線より下に位置します。
幼稚園入園の時も、足が小さすぎて幼稚園で決められた上靴のサイズがなく、一人みんなと違う上靴をはいていました。
心配になり、小児科の先生にも相談してみましたが、成長曲線の一番下の線よりぎりぎり低いところにいるものの、少しずつでも並行に大きくなっているので今のところ心配ないですとのこと。
アレルギーで卵や乳製品を食べられないと心配になるかもしれませんが、他の物で栄養を補えていますので、心配しすぎないで下さいと言われました。
除去をしていることが、身長が伸びない直接の原因ではないようです。
確かに、息子の方は同じように卵と乳製品を除去しているのに、成長曲線ど真ん中。
娘と息子の違いは、男の子と女の子だから?
それとも遺伝のせい?
わからなくなってきました。
小食の子も背が伸びない?
息子は、とにかくめちゃくちゃご飯を食べます。
それに対して、娘はかなり小食です。
ご飯もおかずも息子の1/3くらいです。
アレルギーでいろんなものを除去しているのに、さらに他の栄養もとれていないことが背が伸びない原因なのかなと考えて、息子と娘の好き嫌いを比べてみました。
息子が好きな物:肉・納豆・米
娘が好きな物:果物・きなこ
息子が苦手な食べ物:特になし
娘が苦手な食べ物:肉・納豆・きのこ
好き嫌いがあっても、子供達にはかまわず出していますが、やはり好きな物はたくさん食べて嫌いな物は量が減ってしまいます。
この好きな物と嫌いな物の違いで、娘の身長は伸びていないのか、それとも単純に食べる量が少ないのか・・・
補いたい栄養素
通常の食生活の中で二人に差がついていたと考えると、気になるのが好きでよく食べていた物の栄養素。
骨を丈夫にするカルシウム・マグネシウム
まずは、成長期に必要な栄養素として有名なカルシウム。
続いて、そのカルシウムと一緒にとって効果的なマグネシウム。
これらの2つの栄養素でまず骨を丈夫にします。
骨を伸ばすたんぱく質
次に、骨を伸ばすために必要な栄養素のたんぱく質。
たんぱく質のひとつであるコラーゲンは骨を大きくし、身長を伸ばてくれます。
コラーゲンによって伸びた骨を、しっかりと丈夫にしてくるれるのがカルシウムの役割で、コラーゲンだけでも、カルシウムだけでもなく、両方をバランスよく摂取することが大事なのだそう。
成長ホルモンを促すアルギニン
たんぱく質の中の非必須アミノ酸の一種で、成長ホルモンの分泌を促すというアルギニン。
体内で作りだせる非必須アミノ酸と言われていますが、子供の頃は十分な量を生成できないそうです。そのため、子供の頃は食事から取り入れる必要があると言われています。
結局ふたりの違いは?
カルシウムが含まれているもので、息子がよく食べていた物がひきわり納豆。
納豆のカルシウム量は、ものすごく多いわけではないのですが、納豆の中に含まれるビタミンKがカルシウムの吸収を促すのだそう。
さらにひきわり納豆は粒の納豆よりもビタミンKが豊富なため、効果も抜群。
また、納豆にはマグネシウムも豊富で、たんぱく質も豊富、アルギニンも含まれます。
一方娘が大好きなきなこ。
納豆と同じく大豆製品で、カルシウムもマグネシウムも、たんぱく質もアルギニンも含まれます。
娘の場合、お肉を食べる量が少なかったとはいえ、極端に栄養素が足りていないというわけではなさそうです。
娘の身長が伸びないはっきりとした理由はわかりませんが、少なくても兄が普通に成長していることから、卵と乳製品を食べていないから背が伸びないということはなさそうです。
小学校に入り、娘も少しずつ食事の量が増えてきたので、もしかしたら身長がこれから食事量に比例して伸びてくれるかもしれません。