小麦の経口免疫療法を初めて4・5ヶ月目の様子です。
とお伝えしようと思いましたが、その前に、先日のアレルギー血液検査のご報告。
というのも、娘がうどんの負荷試験をして経口免疫療法を始めたとき、血液検査ではラストクラス5でした。

そして、うどんも少しずつ食べられるようになっていたので、ちょっとだけ今回の血液検査の結果を期待していました。
ですが・・・・
残念ながらラストクラス6に逆戻りしていました😭😭😭
今も、うどんの減感作療法は続けているので、ラストクラスが6になったからといって、うどんを食べられなくなったというわけではありませんが、結果を数字で見てみると、やはり少し落ち込みます。
小麦は上がったけど、ωー5グリアジンは下がっていた!
ω(オメガ)ー5グリアジンって?
ωー5グリアジンは、小麦に含まれるたんぱく質の一種です。
このωー5グリアジンの血液検査の結果は、食物依存性運動誘発アナフィラキシーの疑いがあるときに、「小麦」の値よりも、「ω5グリアジン」の値の方が有用と言われています。
またこの値は、運動誘発アナフィラキシーの場合だけでなく、通常の小麦アレルギーの場合でも有用と報告されているそうです。
そのため、小麦の血液検査の結果が陽性でも、ωー5グリアジンが陰性もしくは数値が低ければ、小麦を食べることが可能であったり、逆に小麦が陰性でも、ωー5グリアジンが陽性であれば、小麦によるアレルギー症状が出る恐れがあるそうです。
ωー5グリアジンの数値が下がってきた
今までは、目に見えてはっきりとした数字の変化がなかったのですが、少しずつ少しずつω‐5グリアジンの数値が下がってきているので、今までの血液検査の数値を表にしてみました。
年齢 | 小麦 | グルテン | ω‐5グリアジン | 非特異的IgE | TARC |
---|---|---|---|---|---|
1歳 | 100以上(6) | 100以上(6) | |||
2歳 | 100以上(6) | 100以上(6) | 9.88(3) | 7600 | 1870 |
3歳 | 100以上(6) | 100以上(6) | 4.96(3)↓ | 3090↑ | |
4歳 | 74.8(5)↓ | 100以上(6) | 3.09(2)↓ | 13000↑ | 675↓ |
5歳 | 100以上(6)↑ | 100以上(6) | 1.35(2)↓ | 17000↑ |
いつも血液検査の結果が出ても、「6」という数字をばかり。
毎回血液検査の結果には期待しすぎないように、結果を見ても落ち込んだりしないようにしてきました。
ですが、こうやって、一つのアレルゲンでも血液検査の結果が下がってきているの改めて見ると、真っ暗なトンネルの先に光が見えてきたようで嬉しく感じます。
ω‐5グリアジンが、目に見えて下がってきているので、この調子で経口免疫療法を続けていけば・・・・
期待をしすぎてはいけないとわかっていますが、これが経口免疫療法を続ける励みにもなります。
アレルギー検査結果にTARCが関係する!?
小麦のランクが上がってますが、この4歳の時、TARCの結果が今までよりもずっと良かったんです。
(TARCとはアトピー性皮膚炎の重症度【皮膚の状態】を検査値であらわしたもの)
今回(5歳の時)、TARCを検査してなかったのではっきりとしたことは言えませんが、先生の話だと検査をした時の肌の調子が悪かったりすると、血液検査の結果にも影響することがあるそうです。
アレルギーはお肌が大事!
わかっているはずなのに、肌が荒れてしまっている・・・。
もう少しスキンケアを頑張らないといけないですね。
アレルギーを少しでもよくするために、母が子供にしてあげられることはきちんとしないとダメですね。
頑張ります!
小麦経口免疫療法4ケ月め
子供に内緒で量を増やしてみる
全然違う話になっていましたが、ここからは経口免疫療法のお話。
4ケ月めに入り、うどん8g食べても異変を訴えなくなりました。
子供に
「今日は何グラム食べるの?」
と聞かれても、
ずっと
「7gだよ~。昨日と一緒だよ。」
と伝えています。
それは、娘が量が増えたと知ると
「調子が悪い気がする」
「のどが変」
と言って、少しわざとらしい咳をしたりするから。
もちろん、娘の言葉は信じていますし、慎重に様子を観察していますが、蕁麻疹も出ていないし、少しテレビに集中すると消える咳なので、娘の中の「小麦を食べる」ということに対する怖いとか不安とかそういった気持ちの問題があるのだと思います。
なので、ここで母は考えました🤔
子供には内緒にして量を増やすことにしたらどうなるかな?
すると、7.5gでも8.0gでも何も言わない😎
なので、第1週から2週にかけてで、娘に内緒で8.5gまでうどんを増量。
第三・四週も同じように、子供に内緒で、少しずつ増量。
第四週までで9.5g食べられるようになりました😆
順調に増量しています。
小麦経口免疫療法5ケ月め
5ヶ月目に入り、うどんの量も10gに。
いまだに、娘は8gと信じて食べていますが、明らかに量が増えているのに、母の言葉を信じ切ってる娘。
申し訳ない😅
量は順調に増えて
第一週12g。
第二週13g。
ときました。
少しずつ増えてましたが、また体調悪化。
風邪をひいてしまったので、またしばらくお休みです。
体調が戻ってきたので、8gまで戻し、少しずつ増量。
最終的に5ヶ月め終わりで12g。
じょじょに量も増えてきています。
蕁麻疹も咳も出ていないので、先生とも話し合ってこのまま増量していく予定です。