≪市販品≫乳製品不使用のコーンスープ&簡単豆乳コーンスープレシピ

豆乳仕立てのコーンスープ乳・卵・小麦不使用-市販品

子どもが乳のアレルギーだからと諦めていたコーンスープ。

ですが、乳製品不使用でもめちゃくちゃ簡単にコーンスープが作れます!

手作り簡単・豆乳コーンスープ

材料さえそろえれば、5分もかからず簡単にコーンスープができちゃいます。

 

≪材料≫

・調整豆乳・・・コーンクリーム缶と同量

・コーンクリーム缶・・・1缶

・コンソメ・・・小さじ1~2(お好みで)

・塩・胡椒・・・少々

 

以上。

 

※コンソメが入っているタイプのコーンクリーム缶の場合は、コンソメも不要です。

 

≪作り方≫

①鍋にコーンクリーム缶を入れます。

②空になったコーンクリーム缶いっぱいに調整豆乳を入れます。

③火にかけたら、コーンクリーム缶と豆乳を軽く混ぜ、コンソメや塩・胡椒で味を調えます。

④お好みの温かさになったら完成です。

 

≪ポイント≫

豆乳は沸騰させてしまうと分離してしまうので、沸騰しない程度の火加減で温めてください。

強火は厳禁です!

 

[itemlink post_id=”1563″]

市販の乳製品不使用のコーンスープ

作ってみると意外に簡単な豆乳のコーンスープですが、それすらも面倒という時はこちら。

豆乳仕立てのコーンスープ
キッコーマン 豆乳仕立てのコーンスープ 500ml

 

冷たいのがお好みなら、そのままコップに入れるだけ♪

温かくしたい場合は、レンジでチンで飲めちゃいます。

 

今日の朝、寝坊してコーンスープを作る時間もなかったので、子ども達の給食にこれを入れました。

 

原材料はこちら↓

≪市販品≫豆乳コーンスープの原材料

豆乳コーンスープなので、大豆は使用されていますが、乳製品は一切使用されていません。

 

さらに嬉しいのが常温保存が可能なところ。

冷蔵庫の場所を取らないですし、一品欲しいなという時にすぐに使えるのも便利です。

 

味や食感はどんな感じ?

豆乳仕立てのコーンスープ

まずは冷たいままで飲んでみました。

 

すごくあっさりとしていて、手作りのコーンスープや、缶などで売っているコーンスープ缶とは全然違います。

トロっと感はなくって、さらっとしています。

豆乳っぽさはあまり感じられませんが、甘みがやや強い感じ。

 

次に温めて飲んでみました。

基本的には冷たい時と同じようにあっさり味のコーンスープです。

冷たい時よりも豆乳っぽさが出て、豆乳が苦手な私や息子はちょっときつい。

 

最後に常温で飲んでみました。

豆乳っぽさも出ていなくて、冷たくするよりも甘みが抑えられてて美味しい。

 

私の中では、常温が一番美味しかったです。

豆乳が苦手な息子には、手作りのコーンスープの方が、コーンの味が強くて美味しいそう。

豆乳大好きな娘には大好評。冷たいままでガブガブ飲んでました。

[itemlink post_id=”1566″]

タイトルとURLをコピーしました