アレルギー対応★米粉ホットケーキミックスでドーナツ&カップケーキ

米粉ドーナッツアレっ子の小学校給食

小麦アレルギーがあると、幼稚園で出されるお菓子は食べられないことがほとんど。

 

おせんべいは大丈夫でも、クッキーやドーナツ、カップケーキなどは、ほぼ代替のお菓子を持っていくことになります。

 

娘のプレの時もあわせるとほぼ4年間、代替えのお菓子を作ってきましたが、最近はもっぱら簡単に作れる米粉のホットケーキミックスを選ぶようになりました。

米粉のホットケーキミックスで手軽に簡単お菓子

自家製HMでも、もちろんお菓子は作れるけど…

米粉でカップケーキやホットケーキを作る時、

米粉+砂糖+コンスターチ+ベーキングパウダー+塩

という感じでたくさんの材料を混ぜて、自家製ホットケーキミックスを作っていました。

 

ですが、米粉を使い続けてはや5年。

思考錯誤を重ねて、どうしたら美味しくなるか分量を調節してきましたが、

『すっっごぉーく美味しい!』というホットケーキが作れずにいました。

 

そんなわけで、一度米粉のホットケーキミックスを購入してホットケーキを作ってみたら、

 

あら美味しい♡

 

今まで、あんなに頑張っていたのはなんだったんだ?

そう思うくらい、簡単に美味しいホットケーキができました。

簡単に美味しく作りたいから市販のホットケーキミックスに頼る

米粉のホットケーキミックス

私がよく使用しているのが、こちら。

共立さんの『米粉のホットケーキミックス』です。

用意するものは、卵と牛乳と書いてありますが、我が家はどちらも使用しません!

豆乳のみで美味しくできます♡

豆乳をきらしているときは、水のみで作ってしまうことも😅

米粉のホットケーキミックス原材料

そして原材料はこちら↓

原材料:うるち米(国産)、砂糖、コンスターチ(遺伝子組換えでない)、コーンフラワー(遺伝子組換えでない)、食塩、膨張剤、加工デンプン、増粘剤(グァーガム)、香料

 

自家製のホットケーキミックスに使用している材料の他に

コーンフラワーや加工デンプン、増粘剤、香料などが使用されています。

 

コーンフラワーとは?

原材料名にある”コーンフラワー”が少し何か気になったので調べてみました。

コーンフラワーは主としてコーングリッツ製造過程中において、粉質胚乳部より発生する製品

出典:Wikipedia

まだ、少しわかりにくいですが、ようは原料はトウモロコシです。

 

コーングリッツもコーンフラワーもどちらとも原料は同じトウモコロコシから作られます。

どちらも、種皮と胚芽の部分を取り除いて、胚乳部分を粉状にしたものですが、二つの大きく異なる点は粉の粗さが違うということです。

 

コーングリッツの方が粗く、コーンフラワーが最も細かく粉になっているものです。そして、この中間にあたるものが、コーンミールになります。

コーンフラワーは卵アレルギーの方にも適した材料で、卵の代替え料理の色付けとしてもよく利用されているそうです。

 

ちなみに。。。

私がコーンフラワーが気になって調べたのは、『フラワー』という名前にひっかかったから。

完全に日清のフラワーを想像して、小麦粉使われてないよね!?と一瞬ドキドキしてしまってました😅

英語でflour(フラワー)とは、(穀物の)粉末を意味するそうで、つまりcorn flourは、そのまま日本語に訳すると”とうもろこしの粉末”となります。

英語に弱い私ですが、一つ勉強になりました。

米粉ホットケーキミックスと豆腐だけでドーナツ

写真が微妙ですが・・・

これは、米粉ホットケーキミックスと絹豆腐のみで作ったドーナッツです。

米粉ドーナッツ

材料

・米粉ホットケーキミックス(HM):50g

・絹豆腐:50g

・おこのみで粉糖:適量(なくてもOK)

以上です。

 

作り方

1.米粉HMと絹豆腐を同分量ボールに入れて、混ぜます。

最初はまとまらないかもしれないですが、根気よくまぜているとちょうどよい固さに。

 

2.リング状にする場合は、手につくのを防ぐために、米粉を分量外手につけて成形。

(小さく切ったクッキングシートにのせて、そのまま180度の油できつね色になるまで揚げる。

米粉ドーナツ

 

 

丸い形の場合は、スプーンですくって、つみれのように丸めて油にいれるだけでOK。

3.こんがり揚げたら、お好みで粉糖をかける

 

米粉ホットケーキミックス:絹豆腐=1:1であれば、分量は多くしても少なくしても大丈夫です。

これで、外はカリカリ。中はもちもちのドーナツの完成です。

覚めても中はもちもちで美味しいですよ★

米粉ホットケーキミックスと豆乳だけでカップケーキ

米粉カップケーキ

材料

・米粉HM:適量

・調整豆乳:適量

なんで適量!?と思うかもしれませんが、これを作ったとき一切計量してません😅

それぐらい簡単なんです。

 

作り方

1.ボールに米粉HMを適量いれる

2.豆乳を入れて、普段ホットケーキを作るくらいより少しもったりするくらいまで調整する。

3.オーブンOKのカップに生地を半分くらいまで入れて、あらかじめ余熱しておいたオーブン180度で15分~18分焼く。

 

以上です。

かなり適当に作っても上手に膨らむというのが、市販のホットケーキミックスの魅力だったりします。

今日は、代替えおやつ作るのちょっと大変だなぁという的にオススメです。

タイトルとURLをコピーしました