≪紫外線アレルギー≫ 車の紫外線対策に。UVマスクやフェイスカバーで首を守る

紫外線アレルギー 車の対策紫外線・ラテックスアレルギー

紫外線アレルギー2年めのりんごです。

昨年は、アレルギーによる痒みや湿疹で大変でした。

そのため車にもいろいろ紫外線アレルギー対策をしました。

車の紫外線対策に車のカーサンバイザーは使える?

買い物や子ども達の習い事など、よく車の運転をするのですが、その時に気になるのが紫外線。

 

出歩く時間がちょうど昼。

太陽がガンガン出ています。

 

昨年は、車の紫外線をなんとかしたくて、車用のサンバイザーを購入しました。

 

本当は車の運転席や助手席にサンシェードやカーテンなどを取り付けたいのですが、違法になるので運転中はNG。

 

そのため、運転中でもOKなカーサンバイザーにしようということで購入。

 

もとのサンバイザーにクリップで固定するタイプのものだったのですが、最初は機能していた角度調節が、使用していて2ヶ月ほどでガバガバに。

 

使用していない時は、もともとの車のサンバイザーにくっついてたためるようになっていたのですが、常に運転席のサンバイザーから直角に落ちている状態になってしまったので、夜の運転で見にくく結局外すことに。

 

今年も使用しようと思いましたが、結局首やデコルテ部分は、カーサンバイザーでは紫外線をガードできないですし、また2ヶ月で使いものにならなくなるのならやめておこうと購入を断念しました。

アームカバーで防げない部分はUVマスク

車を運転していて、紫外線対策で違反切符を切られるなんて絶対さけたいですし、実際に運転していてフロントのカーサンバイザーでさえ景色が見えにくかったので、横にカーテンやサンシェードなんて危なすぎます。

 

そのため今は、車に紫外線対策をせずに、自分自身に直接UV対策をしています。

 

車に乗る時は、UV帽子、UVアームカバー、UVマスクを着用して、首もとはネックカバーかストールの完全防備です。

 

もちろん日焼け止めと併用です。

アトピー&敏感肌の紫外線アレルギー対策を考える(日焼け止め編)
秋になっても、紫外線アレルギーに悩まされるりんご🍎です。 紫外線対策として、日傘&#x26...

 

通常のマスクだとどうしても紫外線を通してしまうので、UV加工がしてあるマスクを着用しています。

 

人とすれ違っても普通のマスクのようなので、違和感も感じずつけられるのが、UVマスクの一番の利点です。

 

つばつきの帽子と併用すれば、ほとんど顔を隠せます。

UVマスクより最強!フェイスカバー

幼稚園バスを待っている時に、よくウォーキングや犬の散歩なので見かけていたのが、首まで覆うフェイスカバー。

こういう感じの顔と首、デコルテを全て隠せるタイプのもの。

帽子をかぶって、サングラスをして、フェイスカバーをつけて、アームカバーをつけて散歩している方を良くみかけました。

 

意外にこれを使用している方って最近よく見かけます。

 

最初のうち、子どもはギョっとした顔でよく見ていましたが、2~3回見ると慣れてくるんですよね。

 

今では、何も気にしません。

 

最初は目立つからどうなんだろう?と思っていましたが、サングラス&マスク&フェイスカバーをしていると、誰なのかわからないので逆に恥ずかしくないかもって思ってしまいました。

 

むしろスッピンでも外に出られるので、草むしりやゴミ捨ての時にもちょうどいい。

 

紫外線から首もとが隠れるって結構大事なんですよね。

 

紫外線アレルギーの症状が出やすいのは、首やデコルテ部分だったりするので。

 

歩いていて結構見かけるのは、黒か白っぽい色。

今まで柄が付いているタイプのもは見かけたことがありません。

 

ですが、黒だと初見でビックリされる可能性が高いので、薄いブルーや薄いパープルなどのパステル色がオススメです。

タイトルとURLをコピーしました