紫外線アレルギーはどのくらい紫外線を浴びると症状が出る?

紫外線・ラテックスアレルギー

こんにちは。

昨年から紫外線アレルギーの症状が出始め、紫外線対策に日々悩まされているりんごです。

春先から気をつけていた紫外線。

紫外線が強まる春先ですが、対策が不十分だったので、再びアレルギーを発症させてしまいました。

 

子供の小学校までの行き帰り。

その日の紫外線対策は、少し長めの服と日傘のみ。

学校の行き帰りにはすぐに症状が出ず、夕方腕が痒くなり、ふと見てみると赤いぶつぶつした湿疹が・・・。

当時の状況はこんな感じ

●学校へは片道10分
●天候は晴れ
●帰りは一番紫外線の多いお昼に帰宅
●紫外線対策は日傘のみ
●腕への日焼け止め無し
●七分袖

6月はすでに紫外線が強い季節です。

薄着になってくる春先から紫外線には気をつけていたつもりでしたが、がっつり外出するとわかっている時にはしっかり紫外線対策を行ってきていましたが、学校までの行き帰りの少しの時間ということで、完全に油断をしていました。

昨年、あんなに痒くて苦労したのに、また同じことを繰り返してます・・・

日傘だけでは紫外線は防げない

昨年、日傘だけでは紫外線を防ぎきれないと身をもって知っていたのに、またしても対策が不十分でした。

外に出ていた時間はあわせて20分程度で、こんな感じです。

日光アレルギー 腕 症状

七分袖の服なので、アームカバーと日焼け止めは必須だったのに、七分袖だし、日傘さしてるし大丈夫かなと思い込んでいました。

帰ってきても特に痒みや湿疹などはなかったものの、夕方5時頃に症状が出てきました。

昨年と同じく、紫外線を浴びてすぐに症状が出るわけではなく時間差です。

ただ、今回は痒くなってすぐにステロイドを塗り、お風呂上がりにまた塗り、朝おきて塗りとしたせいか、次の日にはだいぶおさまっていました。

写真だとわかりにくいかもしれませんが、こんな感じです↓

2日めの様子

発症当日より痒みも湿疹もだいぶおさまっています。

ひどくならなくて良かったですが、改めて気をつけようと思わされた出来事でした。

ある程度の紫外線対策にはなると思いますが、これだ日光に過敏になってくると日傘だけでは守りきれないようです。

すぐにできる紫外線アレルギー対策を考える(日傘編)
太陽フレアの話題が最近世間を騒がせてますが、もっぱら紫外線情報集めに必死なりんご🍎です。 ...

紫外線アレルギーは、何分紫外線を浴びると症状がでる?

今回の場合は、合計20分も紫外線を浴びていたので、症状が出ても不思議ではないのですが、いったい紫外線アレルギーは何分紫外線を浴びると症状がでるのでしょうか。

日焼けの場合、夏だとたった3分で日焼けが始まるということを聞いたことがあります。

さらに恐ろしいことに、わずか肌が紫外線にさらされると数秒で細胞にダメージを与えるのだそうです。

この時間は、あくまで紫外線がもたらす肌へのダメージの時間についてです。

では、アレルギー症状が出る時間って紫外線を浴びはじめて何分くらいなんでしょう?

先生にも聞いてみましたが、それぞれ場合によって異なるそうで、はっきりとした時間はわかりませんでした。

なので、今回は自分の体験談でお話してみたいと思います。

私の場合、おととしと昨年では症状が出るまでの時間に差がありました。

おととし昨年今年
部位足の甲日にあたった箇所すべて首やデコルテ・腕
紫外線対策日傘のみ日傘のみ(紫外線アレルギーと気付く前のため対策なし)日傘・日焼け止め・アームカバー・UV対策用衣服
主な症状サンダルを履いた時に、足の甲に痒みを伴う水泡のような症状太陽の光を浴びたいたるところに猛烈な痒みを伴う粟粒大の湿疹&水泡対策していない時限定で、粟粒大の湿疹
時間20分~30分1~2分20分(対策していない時)

おととしの段階では、まだ自分が紫外線アレルギーだということには無自覚なので、日焼け対策の日傘のみ。

どうしてサンダルをはくと痒くなるんだろう?という疑問はあったものの、紫外線アレルギーを疑わず、素足にサンダルでがっつり紫外線浴びまくっていました。

足の甲にぶつぶつとした水泡状の痒みをともなう湿疹がでていたのに、別の要因があると思い、紫外線が原因であるとは疑いもしていませんでした。

その昨年の様子がこちら↓

気付いたら紫外線アレルギーに!?症状が出た原因は・・・?
こんにちは。 いつも身体のどこがが不調なりんごです🍎 突然ですが、原因不明の湿疹ってありませ...

足にだけ湿疹が出ていた段階で対策をしていたら、昨年のような苦しみは味わう必要はなかったのでしょうが、この時はまだ知識不足でした。

初めて症状が出た年は、5分くらい直射日光を浴びていても特に症状は出でいませんでした。

紫外線の対策も日傘のみで、日焼け止めも塗っていません。

アームカバーは使用したりしなかったりで、使用するときは100均のものを着用していました。

症状が一気に悪化

それが、昨年になり一気に悪化しました。

昨年の春先は、紫外線対策もまだしっかりしていなかったため、ほんの少し太陽光を浴びただけ、例えば洗濯ものをほすために数分外に出ただけでも症状がでるようになりました。

今年は、さまざまな対策をして、紫外線を浴びる時間を極力減らすようにしています。

洗濯物も物干しざおにかける時間を短くして、紫外線を浴びる時間を極力減らしています。

単純なことですが、洗濯物を室内ですべてハンガーにかけ、ピンチハンガーにつるしてから一気に洗濯物を外に干すだけで、本当に短時間しか外に出ないようにしました。

できるだけ、ハンガーもバラバラになっているものではなくて、一個につながっているものを使用しています。

 

こうやって先に室内でかけて・・・・

 

一気にベランダへ。ドン。ドン。ドン。

紫外線を浴びる時間を少しでも減らす。

単純なことかもしれませんが、結構効果はありました。

少しでも外に出る時はとにかくカバー

他にもゴミ捨てなど、ほんの少しの時間の外出でもUV加工のしてある長袖や帽子をかぶります。

運転する時はとくに気をつけています。

指先にも湿疹が出やすいので、日焼け止めを塗り、さらに指先まである手袋をつけてしっかりカバー。

首周りは、UV加工のタートルネックを着用。

ない場合は、ストール等で紫外線をカット。

とにかく出さない。浴びない。塗りたくる。

こうすることで、だいぶ症状を抑えられるようになりました。

車までのちょっとの移動についてもとにかく紫外線を遮ること。

極力少しでも浴びないようにする。

マスクをしているからといって日焼け止めを塗らないのもNG。

マスクをしていても紫外線はお肌に到達してしまうので、顔に湿疹が出ないためにも、紫外線CUTの物を使用したり、日焼け止めを塗った上からマスクをするなどして、湿疹が出るのを防いでいます。

アレルギー症状をおこさないために

アレルギー症状は人それぞれで、どれくらいの時間紫外線を浴びたら症状が出るかということも、人によって違います。

一度発症してしまうと、自然治癒する場合もあるかもしれませんが、逆にどんどんひどくなることも考えられます。

紫外線アレルギーが治ったという話も聞いたことがありますが、今のところ明確な治療法はわかっていません。

どのようにしたら治るのかわからない病気だからこそ、悲観しすぎず、今できる紫外線対策をきちんとおこなってこの症状と付き合っていこうと思います。

 

日傘だけでは防ぎきれない紫外線に、しっかりと紫外線対策を

アトピー&敏感肌の紫外線アレルギー対策を考える(日焼け止め編)
秋になっても、紫外線アレルギーに悩まされるりんご🍎です。 紫外線対策として、日傘&#x26...
アームカバーで紫外線対策。失敗しない選び方・100均やスポーツブランドで違いはある?
紫外線アレルギーの方にとっても、日焼けしたくない方にとっても必需品のアームカバー。 最近では、すごくおしゃれなアー...
タイトルとURLをコピーしました