『曇りの日だって、紫外線に注意!』
いつか、どこかで聞いたことがあるこのセリフ。
私は、つい最近まで完全に忘れてました😅
そう、自分がこの曇りの時に油断してしまったがために、紫外線アレルギーを悪化させてしまうことになるまでは…😱😱😱
紫外線は曇りの日こそ注意すべし!
「曇りの日こそ紫外線に気をつけないと」
どこかで聞いたことあるなぁと思っていたら、ちゃんと気象庁のHPにも記載されてました😅
快晴の時に比べると、うす曇りの場合は約80~90%、くもりの場合は約60%、雨の場合は約30%の量になります。
うす曇りの日は、晴れの日の8割〜9割はあるなんて…。
正直、この数値にびっくりです😱
さらに!!!
雲の間から、太陽が出ている時は、曇りの時よりもさらに注意が必要なんです💦
雲からの散乱光が加わるため、晴れの時よりも多い紫外線が観測されることがあるそうです!!
雲の隙間から、太陽☀がこんにちは✋
なーんて時は、とにかく注意してくださいね🙀
はい。
で、このことを知らなかったりんご🍎の腕がこちらです。
お盆の一番混雑している時期に、朝9時から11時くらいまである施設の入場待ちで外で並んでいた日のこと。
この日は曇り。
時々建物で影が出来ていたこともあり、強い太陽の光は感じませんでした。
そのため、曇りだからと油断して、日傘もささず、アームカバーもせずに外に並び続けました。
この時は別にすぐに症状も出ていなかったので、お友達のママさんと「曇りで良かったね~」なんてのんきにしてました。
ですが、帰ってきたその日の夕方、腕に異常に痒みが!!
なんでかなぁと腕を見ると、粟粒大の湿疹が両腕いっぱいに広がっていました😱😱
もう、完全に紫外線です…
油断しすぎていました😫
曇りだからと何も紫外線対策をしなかった私に、襲ってきたこの多形日光疹。
まさに、この日は薄雲りで、時々太陽☀が雲の間からこんにちは✋してたのです。
気象庁さんのおっしゃる通り!
紫外線の量、全く少なくなかった…😫😫😫
結局、ここから10日ぐらい痒みと赤みがおさまりませんでした😰
この反省を踏まえ、ここからようやく紫外線対策をしっかり考えるようになりました😅
りんご🍎の紫外線対策へつづく。
